一般的に日本人の腸の長さは6〜7mあると言われています。それに比べ
欧米人は4〜4.5mだそうです。ちなみに一番短い民族はエスキモー人だ
そうです。なぜかというと生肉を主食しているからだそうです。
これは食文化の違いによるものだといわれています。欧米人は肉食中
心であるために、消化が早くて、おなかの中で腐りやすい肉を、早く
外に出すために腸が短くできているみたいです。それに比べ、日本人
は農耕民族で穀物・野菜を中心に食べて生きてきました。
穀物類は消化時間も長く、栄養吸収にも時間がかかるために、腸が長
くできているんですね
しかし近年は、そんな腸の長い日本人が食の欧米化によって、ファー
ストフードや焼肉といった肉食中心の食事が多くなってきました。
このような食文化の変化によって、腸内環境が凄く悪くなっているの
が今の状況ですね。肉は長い腸の中に長時間とどまると、腸の蠕動運
動によって、ミンチを練ったような状態になって、人間の体温(36℃
前後)によって腐ってしまいます。
そして、それが、いろいろな毒素を発生させたり、くさい臭いを発生
させたりする元凶になるのです。当然、動物性脂肪分も体温で溶けず
に固まってしまいます。このように食べ物のカスが腸壁にこびりつい
ていくのです。
このように、食べ物のカスが長い時間をかけて腸壁にこびりついてし
まったものを宿便といいます。宿便は誰でも持っています。
だいたい4〜7kgくらいあるといわれています。この宿便は、ヘドロ状
の便で下剤でも排出されません。当然宿便が増えてくると便通も悪く
なり、細い便になってきます。
これを放っておくと消化吸収を妨げ、毒素を発生し、血液を汚してい
ろいろな病気を引き起こしますし当然お肌にもいいことありませんね
最近大腸がんが増えているのも大いに関係しています。
そして、これはメタボリックシンドロームにもダイエットにも悪影響
を及ぼします。
この宿便をとるには食物繊維をしっかり摂る事が重要です。
宿便を取るだけで2kgくらいは軽く減量できます。
スザンヌ ダイエットスープ